General
116 見つかった結果
-
CA内にカスタマイズ項目が欲しい
CA内にカスタマイズ項目(主に外部サービスをembedしたい)が表示できるようなテキストエリアみたいなのがあると、CAだけを見れば例えば障害情報やサーバー情報も一緒に見れる、という状態が出来て便利だと思いました(例えばDatadogなど)。
ご検討ください。
3 投票数: -
ジョブ実行時の前後スクリプト実行
ジョブ実行前後に「PowerShell」などスクリプトを実行できる機能を取り入れてほしいです。
利用シーン)
固定IP運用しているインスタンスが多いので。
AMI取得ジョブで
Windowsインスタンス
ジョブ実行 ⇒ DHCPに変更 ⇒ AMI取得 ⇒ IP固定に戻す
などできるととても助かります。よろしくお願いいたします。
2 投票数: -
RDSの削除アクションの対象指定方法を増やして欲しい
「RDSインスタンスの削除」アクションの作成時に、既存のRDSインスタンスを選択することしかできないため、「これから作成されるRDSインスタンス」に対応するジョブを作成することができません。EC2のアクションと同様に、インスタンス名や特定のタグを指定して対象を選択できるようになると嬉しいです。
1 投票数:2016年12月21日のリリースにより、ご要望頂きました機能を追加致しました。
詳細は以下のブログをご確認下さい。http://blog.serverworks.co.jp/tech/2016/12/21/delete-rds-instance-action-support-tag/
今後ともよろしくお願い致します。
-
各ジョブの関係性バリデーション機能
各ジョブの関係性バリデーション機能が欲しい
1 投票数:Cloud Automatorに対するご要望について、2025年6月3日にリリースした「ジョブ実行予定表」という機能で対応いたしました。
今後は定期実行されるジョブをカレンダー形式で一覧していただけますので、ぜひご利用ください。
【Cloud Automator】ジョブ実行予定表がリリースされました
-
インスタンス起動のステータスチェック
インスタンス起動のジョブをSQSトリガーで数珠つなぎで設定した場合、「リソースの終了ステータスをチェックする 」をチェックしていても、OSの起動を待たずに後続のインスタンス起動が実施されてしまう。
OS起動完了を判断するような設定がほしい。3 投票数: -
即時実行
通常日時指定で設定されているJOBに対して、単発即時実行出来るアイコンが欲しいです
(windowsタスクスケジューラの右クリック実行みたいな感じ)5 投票数:本件については2019年6月に対応が完了しております。
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2019/06/11/on-demand-timer-trigger/ご要望いただき、ありがとうございました。
-
イメージ作成の命名制限(文字数等)を書いておいてほしい
AWSのAMIの制限と同様だと思いますが、作成画面に注意書きがあるとわかりやすいです。
1 投票数:リクエストを頂き、ありがとうございます。
本件、Cloud Automatorのマニュアルに記載致しましたので、こちらをご確認頂けますと幸いです。
https://support.serverworks.co.jp/hc/ja/articles/360008292933今後とも、よろしくお願いいたします。
-
カレンダー機能(日時範囲指定の起動・停止)
カレンダー機能(日時範囲指定の起動・停止)が欲しい
21 投票数:大変お待たせ致しました。
本件、「ジョブの有効期間指定機能」としてリリース致しました。
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2018/11/22/specify-effective-date/これにより、ジョブの実行を開始する日付と終了する日付をジョブ作成時に指定できるようになりました。
こちらの機能でご要望を満たせるかご確認頂けますでしょうか。
一旦本リクエストについてはクローズとさせて頂きたいと思いますので、追加のご要望等ございましたら別途リクエストを頂けますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
-
AWSアカウント追加時にオススメのポリシー設定など説明が欲しい
FAQなどに説明があるのかもしれないですが、実際アカウント追加しようとしている画面に説明がある or ドキュメントへ誘導 してくれると助かります。
3 投票数:ご要望頂きありがとうございます。
頂きましたご要望にもとづき、オススメのIAMポリシーをマニュアルページに記載しています。また、AWSアカウントの登録画面からマニュアルページへのリンクを追加致しました。https://support.serverworks.co.jp/hc/ja/articles/115002684153
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-
ダッシュボードへジョブIDの表示機能
「EC2: AMIを作成」ジョブの場合、ダッシュボードにそのジョブのIDを表示してほしい。
※AMI Nameに追加される3桁の数字1 投票数:ご要望いただきありがとうございます。
こちらの機能は先日のアップデートでCloud Automatorに反映されておりますので完了とさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
-
ダッシュボードにジョブ実行時間の表示
ダッシュボード画面に、(主にタイマートリガージョブの)ジョブの実行時間を表示してほしい。
※CloudWorksには表示があったもの1 投票数:本日、ダッシュボード改善に関するリリースを行い、ジョブの実行時間が表示出来るようになりました。
詳細は以下のブログをご確認下さい。http://cloudautomator.com/blog/2015/10/19/access-trigger-options-on-the-dashboard/
この度はご要望ありがとうございました。
引き続きCloud Automatorをよろしくお願い申し上げます。 -
失敗したジョブの再実行をできるようにして欲しい
失敗したジョブの再実行をできるようにして欲しい
3 投票数:Cloud Automatorのタイマートリガーなどは今すぐ実行するという機能が追加されています。
ジョブ実行が失敗した場合はこちらの機能でご要望のニーズが満たせるかと思いますので、お試しいただけますと幸いです。
https://support.serverworks.co.jp/hc/ja/articles/360023157993
-
WorkSpacesを月末になったら削除するような機能が欲しい
WorkSpacesは月額課金なので、来月も使いますか?のようなアラートや、月末に自動で削除してくれるようなスケジュールを設定してくれる機能があると便利で良いと思います。
なお、WorkSpacesを消したら、EIPを使っている場合はそれも消すとより良いですし。
全部のWorkSpacesを消した場合は、Directory Serviceも消すともっと良いと思います。11 投票数:本日、新しい機能追加を行い「WorkSpaceを削除」アクションをリリース致しました。
詳しい詳細は下記ブログをご確認下さい。http://cloudautomator.com/blog/2015/11/30/releasing-terminate-workspace-action/
-
ジョブのリトライ機能
リーダーです。
ジョブのリトライ機能が欲しいです。理由としてはAWS側の問題でスナップショットやAMI作成に失敗する事もあるので、ジョブのリトライ機能を希望します。3 投票数:お送りいただきましたご要望は、以下のリリースにより、実現することが可能となりました。
詳しくは以下のブログをご確認下さい。https://cloudautomator.com/blog/2016/08/04/releasing-re-create-image-if-ami-status-failed-option/
ご要望ありがとうございました。
-
ジョブの有効化をスケジュールする機能が欲しい
5/5 23:00 から 毎日 AMI取得するタイマートリガーを作成するとしたら、5/4 23:00 < 5/5 23:00 の範囲で手動でタイマートリガーを作る必要があります。ゴールデンウィーク期間中ですのでできれば仕事をしたくないです。このジョブをいつから「有効化(ON)」するか、をスケジュールできる機能が欲しいです。
3 投票数:本件、「ジョブの有効期間指定機能」としてリリース致しました。
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2018/11/22/specify-effective-date/これにより、ジョブの実行を開始する日付と終了する日付をジョブ作成時に指定できるようになりました。
こちらの機能でご要望を満たせるかご確認頂けますでしょうか。
一旦本リクエストについてはクローズとさせて頂きたいと思いますので、追加のご要望等ございましたら別途リクエストを頂けますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
-
複数の処理を行うジョブで一つでも正常に完了できなかった場合には、ユーザ目線ではジョブの正常完了ではないので、ユーザに分かりやすい処理にしてほしい。
複数のインスタンスのAMIを取得しようとした際に、1つのインスタンスの状態が適切でなくAMI取得できなかったケースではスキップと処理され、ジョブ自体の正常終了、エラーの判断基準に関与しません。
ただ、ユーザ目線としては、AMIがとれたか、とれなかったかが正常か、エラーかになると思います。6 投票数:ご要望いただきありがとうございます。
こちらはAMIを取得する対象のEC2インスタンスがタグで指定して複数だった場合かと存じます。
現在は、EC2インスタンスが1つでも適切でなくAMIが取得できなかった場合にはジョブ全体としてはFailedとなっておりますので、クローズさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-
ジョブの実行結果を自分以外のメールアドレスに送りたい
ジョブ単位で自アカウントのメールアドレス以外にもレポートメールを配信したい。
12 投票数: -
「タグがついていないEC2インスタンスがある場合に通知する」アクションを作って欲しい
運用上、EC2インスタンスに必ず環境や作成者の名前を入れさせる運用をしています。こうした環境では「タグがついていないインスタンス」があっては困るので、これを1時間に1回チェックして、そういうインスタンス(やEBSボリューム)があれば通知するアクションがあれば助かります。
2 投票数:ご要望ありがとうございます。
本件、構成レビュー機能のでEC2インスタンスに指定されたキーのタグがあるかをレビューするポリシーテンプレートを公開しております。
是非ご活用下さい。今後ともCloud Automatorをよろしくお願い致します。
-
1つのアカウントを複数のユーザーで利用したい
現状では1アカウント/人となっているが、複数人でアカウントを共有したい。
6 投票数:ご要望ありがとうございます。
いただきましたご要望は以下の通りリリースさせていただきました。http://blog.serverworks.co.jp/tech/2018/05/21/ca-multi-account-release/
今後ともCloud Automatorをよろしくお願いいたします。
====
ご要望頂きありがとうございます。
頂きましたご要望は今後、開発予定となっており2018年に公開される予定です。https://cloudautomator.com/roadmap/
引き続きよろしくお願いいたします。
-
EC2のStart/Stopアクション実行時に、対象リソースが既に起動/停止してる場合は正常終了としたい
EC2のStart/Stopアクション実行時に
対象リソースが既にアクションで定義した状態の場合は正常終了としたい3 投票数:本件、6月のリリース以降はSkip扱いとしてジョブが正常終了する様になりましたのでクローズさせて頂きます。
- アイデアが見つからない?