General
-
(代理投稿)「EC2: インスタンスをWindows Update」アクションでコマンドの終了ステータスチェックに対応してほしい。
(代理投稿)「EC2: インスタンスをWindows Update」アクションでコマンドの終了ステータスチェックに対応してほしい。
ジョブの成否を、Windows Update自体の成否として判定してほしい。
34 votes本機能は先般リリースさせて頂きました。
ご確認頂き、是非ご利用頂けますと幸いです。
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2020/03/19/ca-windows-updatev2/ご要望頂き、ありがとうございました。
-
ジョブワークフローでのジョブ実行でもタイマートリガー設定のまま、即時実行できる機能の追記
ジョブワークフローは現状タイマートリガーでの起動しか
サポートされていませんが、即時実行トリガーの実装や
タイマートリガーのジョブワークフローの即時実行を実装して欲しい。1 voteご要望いただきありがとうございます。
現在ジョブワークフローでは以下のトリガーに対応がされております。- タイマートリガー(今すぐ実行機能含む)
- HTTPトリガー
- SQSトリガー
- スケジュールトリガーその他ご要望がございましたらご連絡ください。
-
「ジョブの複製」または「参照してジョブを作成」がほしい
現在、ジョブの作成は新規で全て設定する必要があるかと思いますが、
既存ジョブを参照しての作成、または複製機能を希望致します。1 voteご要望いただきました本件につきまして、対応が完了しご利用可能な状態となりました。
ジョブの一覧画面で、複製したいジョブの下向きアイコンをクリックしますと、プルダウンメニューが表示され、その中にある「複製」をご選択ください。
それでは今後もCloud Automatorをどうぞよろしくお願いいたします。 -
ジョブの有効・無効の設定をAPIでできるようにしてほしい
有効期限の設定でジョブの有効・無効が制御しやすくなりましたが、ジョブを有効化する・無効化するをAPIでできるようにしてほしいです。
PATCH で
https://manager.cloudautomator.com/api/v1/jobs/{JOB ID}/enable や /disableができれば最高と思っております。39 votesご要望を頂き、ありがとうございました。
本件、リリース致しましたので、ご確認頂けますでしょうか。
https://cloudautomator.com/api_docs/v1/api.html#%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%85%8B-post今後とも、Cloud Automatorをよろしくお願いいたします。
-
Aurora停止・起動のアクションの編集時の対象クラスタ
Aurora停止・起動のアクションにおいて、一度作成したジョブを編集すると、編集画面の対象Auroraの選択プルダウンが勝手に一番上のクラスタを選択した状態になっています。気が付かずに保存すると関係のないAuroraクラスタを編集してしまうこととなり危険なため、対策をいただけますと幸いです。
1 voteいつもご利用ありがとうございます。
ご要望いただいた本件につきまして、対応が完了いたしました。お客様にはご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
今後ともCloud Automatorをどうぞよろしくお願いいたします。 -
1 vote
本件、今週のリリースで対応予定となっております。
-
WorkSpacesの起動停止ジョブ機能
WorkSpacesのWindowsUpdateを夜間に行いたいので、WorkSpacesの起動をスケジュールできるように、WorkSpacesの起動/停止ジョブ機能を追加してほしいです。
3 votesいつもご利用いただきありがとうございます。
以前いただきましたご要望について、現在ではWorkSpacesに関連するジョブのアクションは「起動」「停止」「再起動」の3つをご用意しております。ぜひご利用ください。
それでは今後ともCloud Automatorをどうぞよろしくお願いいたします。 -
ジョブのコピー機能
ジョブを追加する際に、既存のジョブをコピーして作成することができる機能。
4 votesご要望いただきました本件につきまして、対応が完了しご利用可能な状態となりました。
ジョブの一覧画面で、複製したいジョブの下向きアイコンをクリックしますと、プルダウンメニューが表示されます。その中にある「複製」をご選択ください。
それでは今後もCloud Automatorをどうぞよろしくお願いいたします。 -
AMIにEC2Nameを入れ込む
取得するAMIのnameにもともとのEC2のNameを入れたい
7 votes -
IAM Roleを利用した Cross-Account Access 対応
アクセスキーを伴うクレデンシャル情報を作成せずに、CAを利用可能にするための機能です。
Stackdriver、Datadog, NewRelic などのAWS運用監視を行うSaaSツールは搭載されており、セキュリティを考慮する場合対応してほしい機能です。
9 votes本件については2019年6月に対応が完了致しました。
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2019/06/27/ca-iamrole-release/ご要望をいただき、ありがとうございました。
-
Workspacesを再起動するJobが欲しい
Workspacesがフリーズしてしまった場合に、マネジメントコンソールを介さずに再起動したい
(マネジメントコンソールの利用権限ない時にWorkspacesがフリーズした場合、システム管理者に再起動を依頼するしかないため、自分で再起動したい)2 votesいつもご利用いただきありがとうございます。
いただいたご要望について、対応が完了しご利用可能な状態となっております。
ジョブの作成画面にて「WorkSpaces: WorkSpacesを再起動」アクションをご選択ください。それでは今後もCloud Automatorをどうぞよろしくお願いいたします。
-
カレンダー機能(日時範囲指定の起動・停止)
カレンダー機能(日時範囲指定の起動・停止)が欲しい
23 votes大変お待たせ致しました。
本件、「ジョブの有効期間指定機能」としてリリース致しました。
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2018/11/22/specify-effective-date/これにより、ジョブの実行を開始する日付と終了する日付をジョブ作成時に指定できるようになりました。
こちらの機能でご要望を満たせるかご確認頂けますでしょうか。
一旦本リクエストについてはクローズとさせて頂きたいと思いますので、追加のご要望等ございましたら別途リクエストを頂けますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
-
即時実行
通常日時指定で設定されているJOBに対して、単発即時実行出来るアイコンが欲しいです
(windowsタスクスケジューラの右クリック実行みたいな感じ)5 votes本件については2019年6月に対応が完了しております。
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2019/06/11/on-demand-timer-trigger/ご要望いただき、ありがとうございました。
-
既存のジョブをコピーして、あたらしジョブを作れるようにしてほしい
運用している特定のタグでを指定して、インスタンスを止めたりバックアップをしたりしていますが、別のシステムが出来た時に、タグ名の変更だけで、新しいジョブを作りたいときにコピーして作成できると便利。
4 votesご要望いただきました本件につきまして、対応が完了しご利用可能な状態となりました。
ジョブの一覧画面で、複製したいジョブの下向きアイコンをクリックしますと、プルダウンメニューが表示されます。その中にある「複製」をご選択ください。
それでは今後もCloud Automatorをどうぞよろしくお願いいたします。 -
9 votes
ご要望いただきました機能は以下のリンクに記載のとおりリリースさせていただきました。
https://blog.serverworks.co.jp/cloudautomator-release-slack-post-process
引き続きCloud Automatorをよろしくお願いいたします。
-
『AMIを作成』アクションで作成されたスナップショットにタグをつけたい
AMI作成のジョブを使用させていただいております。質問があります。
「作成したイメージに追加するタグ」の機能ですが、たしかにAMIにはそのタグが付加されるのですが、
AMIと同時に生成されるスナップショットにもタグをつけることはできないでしょうか?
たとえばEC2ごとに課金の管理をするようなとき、該当EC2のAMIだけでなくスナップショットにもタグが付いているほうが計算しやすいため。7 votesご要望ありがとうございました。
2016年1月19日のリリースにて、本件に対応致しました。詳しくは以下のブログをご覧下さい。http://cloudautomator.com/blog/2016/01/19/releasing-add-tags-to-snapshot-option-for-create-image/
-
AuroraのStart/Stop対応
AuroraがStart/Stopに対応しました!ぜひCAも対応していただきたいです
https://forums.aws.amazon.com/ann.jspa?annID=615010 votesこちらのご要望につきまして、対応が完了致しました。ご意見ありがとうございました。
-
Cloud AutomatorのREST APIについてマニュアルに記載してほしい
Cloud AutomatorのREST APIについて、マニュアルに記載が全くないため、記載が欲しいです。
1 vote -
一般利用者からジョブを有効化/無効化したい
管理者でない一般のユーザからジョブを有効化/無効化したり、現在ジョブが有効なのか無効なのか分かるようにしたい。
あるいは、ジョブの有効化/無効化だけを許可したAPIキーを発行したい。1 vote -
ダッシュボードのジョブ一覧性向上
ジョブをグルーピングして整理できるようにしたい。1階層で管理は辛い。
1 voteグループを作成し、運用ジョブをグループ毎に管理するすることが出来る機能をリリースしております。
詳しくは以下のリンクをご確認頂けますと幸いです。http://blog.serverworks.co.jp/tech/2018/05/21/ca-multi-account-release/
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
- Don't see your idea?