General
99 results found
-
Redshiftのスナップショットを取りたい
運用の定常業務用向けに定期的にRedshiftのスナップショットを取れる機能を追加してほしい。
1 voteご要望頂きました機能ですが、本日以下の通りリリースいたしましましたのでご活用下さい。
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2018/12/18/cloud-automator-create-redshift-snapshot/
今後ともCloud Automatorをよろしくお願いいたします。
-
Workspacesを再起動するJobが欲しい
Workspacesがフリーズしてしまった場合に、マネジメントコンソールを介さずに再起動したい
(マネジメントコンソールの利用権限ない時にWorkspacesがフリーズした場合、システム管理者に再起動を依頼するしかないため、自分で再起動したい)2 votesいつもご利用いただきありがとうございます。
いただいたご要望について、対応が完了しご利用可能な状態となっております。
ジョブの作成画面にて「WorkSpaces: WorkSpacesを再起動」アクションをご選択ください。それでは今後もCloud Automatorをどうぞよろしくお願いいたします。
-
Cloud Automator初心者向けのチュートリアルや記事を用意してほしい
Cloud Automatorを初めて使う人に、毎回説明を人が行うのは手間がかかるため、それ用のチュートリアルや記事があると嬉しいです。
AWSアカウントの登録からあると嬉しいです。
使い慣れればシンプルですが、最初のちょっとした障壁を緩和できると思います。3 votes現在、Cloud Automatorのチュートリアル動画をYouTubeで公開しておりますので、こちらをご利用頂けますと助かります。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCRz5JqTKzfk1fZqBmxyqNYwV17c-Qi3B
引き続きブログでも利用方法を公開してまいります。
-
ジョブの詳細画面に該当リージョンを表示してほしい
ジョブの詳細画面に選択されているリージョン情報が表記されておらず、該当リージョンを確認するためにジョブ編集画面に遷移しなければならない。
【ユースケース】
複数リージョンをCloud Automatorで制御する場合に確認が必要な場面があるため。
※現在はジョブ名にリージョン名を含める形としているが、あまりスマートではない。3 votesアイデアの投稿ありがとうございます。
本日のリリースでジョブの詳細画面にリージョンの情報が表示されるように修正致しました。今後ともCloud Automatorをよろしくお願い致します。
-
WorkSpacesのリビルドアクション
WorkSpacesのアップデートを行うために、リビルドを行う必要があり、複数台のWorkSpacesのリビルドを実現して欲しいので、リビルドのタイマートリガーなどを実装して欲しいです。
2 votes2022年4月20日に「WorkSpaces: WorkSpaceを再構築」アクションをリリースいたしました。本アクションによりWorkSpaceの再構築を実施可能です。
-
ジョブグルーピング機能
ダッシュボード上でジョブをサーバや種類毎にグルーピングして表示できる機能
1 vote -
RDSのバックアップの方法
RDSを以下のどちらかの方法で行いたいです。
・RDSのタグでまとめてスナップショット
・指定リージョンの全RDSをスナップショットするご検討ください。
3 votesご要望いただきありがとうございました。
本日、RDS: DBスナップショットを作成アクションにてDBインスタンスの指定にタグをご利用頂けるようになりました。
詳しくは以下のブログをご確認下さい。 -
CA内で操作権限をより細かく出来る機能
CA内で全権限ではなく、例えば
・特定のタグが付いているリソースのみ操作可能
・特定のインスタンスのみの操作可能
に出来るようにして欲しいです。
理由としてはマネージメントコンソールを触らせず、CAだけを操作するというルールを適応させたい為です。よろしくお願いします。
3 votes -
ジョブ実行時の前後スクリプト実行
ジョブ実行前後に「PowerShell」などスクリプトを実行できる機能を取り入れてほしいです。
利用シーン)
固定IP運用しているインスタンスが多いので。
AMI取得ジョブで
Windowsインスタンス
ジョブ実行 ⇒ DHCPに変更 ⇒ AMI取得 ⇒ IP固定に戻す
などできるととても助かります。よろしくお願いいたします。
2 votes -
RDSの削除アクションの対象指定方法を増やして欲しい
「RDSインスタンスの削除」アクションの作成時に、既存のRDSインスタンスを選択することしかできないため、「これから作成されるRDSインスタンス」に対応するジョブを作成することができません。EC2のアクションと同様に、インスタンス名や特定のタグを指定して対象を選択できるようになると嬉しいです。
1 vote2016年12月21日のリリースにより、ご要望頂きました機能を追加致しました。
詳細は以下のブログをご確認下さい。http://blog.serverworks.co.jp/tech/2016/12/21/delete-rds-instance-action-support-tag/
今後ともよろしくお願い致します。
-
インスタンス起動のステータスチェック
インスタンス起動のジョブをSQSトリガーで数珠つなぎで設定した場合、「リソースの終了ステータスをチェックする 」をチェックしていても、OSの起動を待たずに後続のインスタンス起動が実施されてしまう。
OS起動完了を判断するような設定がほしい。4 votes -
即時実行
通常日時指定で設定されているJOBに対して、単発即時実行出来るアイコンが欲しいです
(windowsタスクスケジューラの右クリック実行みたいな感じ)5 votes本件については2019年6月に対応が完了しております。
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2019/06/11/on-demand-timer-trigger/ご要望いただき、ありがとうございました。
-
イメージ作成の命名制限(文字数等)を書いておいてほしい
AWSのAMIの制限と同様だと思いますが、作成画面に注意書きがあるとわかりやすいです。
1 voteリクエストを頂き、ありがとうございます。
本件、Cloud Automatorのマニュアルに記載致しましたので、こちらをご確認頂けますと幸いです。
https://support.serverworks.co.jp/hc/ja/articles/360008292933今後とも、よろしくお願いいたします。
-
カレンダー機能(日時範囲指定の起動・停止)
カレンダー機能(日時範囲指定の起動・停止)が欲しい
23 votes大変お待たせ致しました。
本件、「ジョブの有効期間指定機能」としてリリース致しました。
http://blog.serverworks.co.jp/tech/2018/11/22/specify-effective-date/これにより、ジョブの実行を開始する日付と終了する日付をジョブ作成時に指定できるようになりました。
こちらの機能でご要望を満たせるかご確認頂けますでしょうか。
一旦本リクエストについてはクローズとさせて頂きたいと思いますので、追加のご要望等ございましたら別途リクエストを頂けますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
-
AWSアカウント追加時にオススメのポリシー設定など説明が欲しい
FAQなどに説明があるのかもしれないですが、実際アカウント追加しようとしている画面に説明がある or ドキュメントへ誘導 してくれると助かります。
3 votesご要望頂きありがとうございます。
頂きましたご要望にもとづき、オススメのIAMポリシーをマニュアルページに記載しています。また、AWSアカウントの登録画面からマニュアルページへのリンクを追加致しました。https://support.serverworks.co.jp/hc/ja/articles/115002684153
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-
ダッシュボードへジョブIDの表示機能
「EC2: AMIを作成」ジョブの場合、ダッシュボードにそのジョブのIDを表示してほしい。
※AMI Nameに追加される3桁の数字1 voteご要望いただきありがとうございます。
こちらの機能は先日のアップデートでCloud Automatorに反映されておりますので完了とさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
-
ダッシュボードにジョブ実行時間の表示
ダッシュボード画面に、(主にタイマートリガージョブの)ジョブの実行時間を表示してほしい。
※CloudWorksには表示があったもの1 vote本日、ダッシュボード改善に関するリリースを行い、ジョブの実行時間が表示出来るようになりました。
詳細は以下のブログをご確認下さい。http://cloudautomator.com/blog/2015/10/19/access-trigger-options-on-the-dashboard/
この度はご要望ありがとうございました。
引き続きCloud Automatorをよろしくお願い申し上げます。 -
失敗したジョブの再実行をできるようにして欲しい
失敗したジョブの再実行をできるようにして欲しい
3 votesCloud Automatorのタイマートリガーなどは今すぐ実行するという機能が追加されています。
ジョブ実行が失敗した場合はこちらの機能でご要望のニーズが満たせるかと思いますので、お試しいただけますと幸いです。
https://support.serverworks.co.jp/hc/ja/articles/360023157993
-
WorkSpacesを月末になったら削除するような機能が欲しい
WorkSpacesは月額課金なので、来月も使いますか?のようなアラートや、月末に自動で削除してくれるようなスケジュールを設定してくれる機能があると便利で良いと思います。
なお、WorkSpacesを消したら、EIPを使っている場合はそれも消すとより良いですし。
全部のWorkSpacesを消した場合は、Directory Serviceも消すともっと良いと思います。11 votes本日、新しい機能追加を行い「WorkSpaceを削除」アクションをリリース致しました。
詳しい詳細は下記ブログをご確認下さい。http://cloudautomator.com/blog/2015/11/30/releasing-terminate-workspace-action/
-
ジョブのリトライ機能
リーダーです。
ジョブのリトライ機能が欲しいです。理由としてはAWS側の問題でスナップショットやAMI作成に失敗する事もあるので、ジョブのリトライ機能を希望します。3 votesお送りいただきましたご要望は、以下のリリースにより、実現することが可能となりました。
詳しくは以下のブログをご確認下さい。https://cloudautomator.com/blog/2016/08/04/releasing-re-create-image-if-ami-status-failed-option/
ご要望ありがとうございました。
- Don't see your idea?